-
現役バレエダンサーも将来的に自分の家やスタジオをもちたい?住宅ローンはどこが一番いいか?
今は現役のバレエダンサーでも、いつまでもその職業のままで残る人はかなり少なくなりますよね。 踊る機会があっても年齢とともにそういうお話も場も少なくなってきます。女性のバレリーナは特にそうですよね。 年齢とともにバレエの教えがメインに... -
バレエはプロになってもお金が必要な仕事・・元プロバレリーナの証言抜粋
数年前の元バレリーナで女優の草刈民代さんとご主人で映画監督の周防さんとの対話で興味深いことが赤裸々と語られていた。 日本におけるプロのバレエダンサーがレッスンプロだという現状。 どういうことかというと、バレエスクールやオープンクラス... -
バレエ教室を開く人が考える手順③ バレエ教室開業の独自ストーリ=コンセプト作りの重要性
前回までは、実際にバレエ教室を開業する時の収入や必要経費をどのくらいに設定するかによって、事前にお教室のクラス数やキャンペーンや無料体験制度他の、バレエ教室ならではの得点や他のバレエ教室とは違うオリジナル性をどのように打ち出していく... -
バレエダンサーが現役後にバレエ教室を開いて成功させるポイントは?
第2時ベビーブームと言われていた時代の人がバレエを習っていた時代は、大人バレエのクラスがほとんどなく、バレエは子供から始めた人がすることと考えられていた時代、地元でずっと続いているバレエ教室は80人~100人単位で生徒さんがいる時代で... -
日本のバレエ団のお給料やギャラの事実!将来のために自己投資資金を貯めるバイト探しは20代のうちに!
日本のバレエ団の出演料、ギャラは、あるところもあるけど支払われないバレエ団のほうが多いので平均的なギャラについては不明とされています。 個人的にも自分がいたバレエ団やバレエ団関係者の内輪の話しでお給料やギャラの話をするだけなので、当然... -
新国立劇場バレエ団の給料とバレエダンサーの退団後の生活対策
バレエでも、役者でも、劇団員でも、ギャラがもらえればいい方で、一か月のお給料なんてないと考えたほうが正しいです。 むしろレッスン料を支払って本番の公演のための体つくりや、リハをするのが日課です。さてここでは日本のバレエ団の大半が社会保障が... -
バレエダンサーとしての生活ではなく、将来の家庭を持った時のプランを考えて!
同年代でもバレエダンサーはとかく将来設計があまりできていない人が多かったな・・。日本人、外国人に関わらず。 何とかなるさ・・ってなんもかんがえていないダンサーが多すぎる・・ 外国の国公立のバレエ団の場合は、コールドでも一応最低限のお... -
バレエダンサーやバレエの先生の収入は若いうちがメイン!そういう人との結婚生活は考えられるか?
バレエもダンスもプロとして踊れてなんぼの世界。 踊れなくなったり、中年の年齢になったら、次に収入を得る方法や仕事の職種を考える鵜ことも必要。 バレエの先生をやるにしても、スクールによって賃金も保障もちがってきますからね。 都内や東京近郊... -
バレエダンサーが踊れなくなった自分の将来を想定して今できることは何?
日本のバレエ界だと、バレエダンサーやバレリーナの人って、だいたい女性だと30歳前後がバレエ団をやめてしまったり、バレリーナの職業自体辞めてしまったりする人が多いですよね。 男性だと30歳前後で大体フリーで活動するようになりますよね。男性の... -
バレエダンサーが老後の資金をどうやって貯めればいいのか?
先に記事でも書いた通り、2017年3月の段階で、大卒で40年間企業に勤めた場合の単身の年金受給者の平均は月13万円ほど。 これが国民年金支払いのみだと月8万円ほどということはもう分かってますよね。夫婦でも月13万円ほどしか年金をもらえない... -
引退後のバレエダンサーの国民年金って一体いくらもらえるの?
前の話しの続きで、バレエダンサーやフリーダンサーは会社員ではないので、国民年金に加入している人がほとんど。 (前の話はコチラ→) そこで現段階で国民年金がいったい1か月にどのくらい支給されているのか? これが分かれば将来的に65歳以上の生... -
バレエダンサーの気になる年金の話し。一体いくら年金はもらえるの?
日本のフリーのバレエダンサーの30代、40代の人たちって、どのくらい貯金できているんだろうか? 20年後、30年後の将来というか老後の生活するだけの貯金を着実にためていっているのだろうか? まさか生涯現役で踊り続けることだけで生活費... -
男性バレエダンサーの発表会アルバイトを上手に続けるポイントは何?
まだバレエ自体が日本の男性にあまり受け入れられてなかった時代、現在の40代以上のダンサーが現役時代のころは、バレエ界の関係者の方からの話しだと、男性のバレエダンサーは人数的にかなり少なかったので、ぶっちゃけバレエ習って数年の一般人に近い... -
バレリーナのバイト向き!体力的に楽な整形外科のリハビリ介助というバイトの詳細
バレリーナやバレエダンサーという経歴を履歴書に書くと、比較的にカンタンに採用してくれるのが整形外科のリハビリ助手、アシスタントと呼ばれるバイト。 週に2,3回から、午前中と午後の部に分かれて募集してます。 最近では日曜日も都内だとやっ... -
バレエダンサーという職業ではローンも組めない?!
20代後半~30代のわりと名前が売れているバレエダンサーのかたたちの年収って、仲間内ではだいたい平均300万円前後といわれています。 男性のダンサーだと発表会シーズンの夏にバレエのお教室やスクールで子どものバレエのパドドゥの相手をしたり、大... -
バレエをアシスタントを辞めたいと思ってもすぐにやめられない、バレエの世界は怖い・・
オープンクラスのバレエスクールではなく、個人経営のお教室でバレエを小さい時からずっと続けて、男性といっそにパドドゥをやったり、コンクール出場したり、発表会でソリストや主役のいい役がもらえたり。 そういう状況になってくると、いずれ高校生... -
バレエ助教はバイトかけもちの生活になるのも自己責任のもと覚悟も必要
バレエの教えだけで食べていくっていうのは今の世の中そうとう厳しいです。 スタジオを借りるのならその維持費だけでも都内や大都市なら月20万~30万ほどかかります。それと必要経費(電気代、冷暖房費、通信費等)。 ざっと計算しただけでも月40~5... -
バレエのアシスタントの講師代が支払われてない?!
個人経営のバレエのお教室によくある話。 ずっと子供のころから同じお教室でバレエを続けていて、高校生、大学生くらいの年齢になって、セミプロのようにバレエ協会の公演やコンクールに出場して入賞とかしだすと、ある程度バレエの実力もあるっていうこ... -
いつまで雇われ?バレエアシスタントでいるか?
日本でバレエや他のジャンルのダンスでも、それだけで生活ができる人は本当にほんの一握りだけ。 どんなに生涯バレエや踊りだけで生きていきたい!って思っても、なかなかそう思い通りにはいきませんよね。できる能力と、やりたい願いは必ずしも一致し... -
バレエ助教になりたい!好きなコトを仕事に選べればいいのだけど・・
バレエが好きで、踊ることがすき 年齢とともに上達していて、容姿もそれなりにいい どちらかというとバレエ向きの体系 コンクールにも出場して、入賞もしている いろいろな講習会にも参加している バレエ協会の公演にも子どもの時からずっと出演している ... -
バレエの助教という名の暗黙の「タダ働き」にご注意!
ずっと小さい時から同じバレエ教室でバレエを習っていて、セミプロダンサーぐらいのレベルになっていると、お教室の先生から「バレエの助教」としてバレエのクラスをいくつか任されることがあります。 バレエの先生になるのが将来の夢だったら、それで... -
これからバレエ講師になりたいのならとっておいていい教師資格とコネクションも大切
日本でバレエを教えている人たちの中には、比較的若い世代の人はバレエの教師のディプロムをちゃんと所持している人もいらっしゃいます。 バレエが一応教えられる程度にバーもセンターもできるのは当たり前ですが、それ以外にも体のつくりや使い方を徹... -
国内外のプロのバレエダンサーだった友人30代と40代の現在の生活の不安
ジュニア時代からバレエ教室がいっしょでもう20年来の信頼できる友人で先輩・後輩の関係。そんな人が周囲に2人います。 1人は国内の有名なバレエ団の1つに入団。 もう一人は世界的に超有名な西ヨーロッパのバレエ団に入団。 彼女たちと個人的に... -
体力と時間に拘束されるダンサーは何を副業に選ぶと一番効率的に収入を得られるか?
ダンサーと副業の関係はきってもきれない関係。 バレエやダンスを踊ることだけでは生活できないのは日本の常識ですよね。 バイトが収入のほとんどをしめていて、毎日朝から午後~夕方まで拘束されて、体はもうクタクタなのに、一円も稼げないなんて常... -
バレエを教えるだけではカツカツの生活?本当に一生続けられるのか?
最近ちょっとおもしろいサイトを見つけました。 総合転職サイトで、先生業の年収を扱った上位ランキングです。 (参考:https://success-job.jp/koushiranking/) ここを参考にする限り、バレエの先生の年収はトップ5には入っていて、年収300万の...