バレエ教室経営難の原因と黒字化する対策方法

 

f:id:francerenai:20180117132403p:plain

 

バレエ教室の赤字や経営難を最近時々耳にします。

 

バレコンクールが地方都市にも増え、バレエ人口を増やそうというのが国のねらいで、コンクールのレベルも様々になり、参加する子供の人数も増えました。

 

これはいいことなのですが、子供の人数がふえたということではありませんよね。

 

やはり老舗のバレエ教室や、バレエ団付属のバレエ教室、元有名なバレエダンサーやバレリーナが経営している地域密着型のバレエ教室が残っていける現状です。

 

最近はメディアの発達、マーケティングの導入によって、バレエを教える人と経営者を別に雇うという新しいバレエ教室の運営方法でスクールを経営するところも増えてきました。

 

やはり経営陣は別の見方から教室の経営を考えることができるので、お教室の存続という意味では長期的に経営が成功しているところが多いです。

 

バレエ教室の運営黒字化は誰を呼びか?によって成功と失敗の分かれ道

 

f:id:francerenai:20180117132427g:plain

 

その一つに、マーケティングがあります。

調査というか、バレエ教室のニーズです。

 

東京や東京近郊、バレエ教室が密集している地方都市でのバレエ教室は今までと同じように運営方針しているのでは黒字化が厳しかったり、赤字経営が続いたりします。

 

マーケティングといってもやり方はいろいろ。

例えば大都市でバレエ教室やオープンクラスが密集しているところでは、次のことを頭にいれて運営方針をすることは鉄則。

 

f:id:francerenai:20180117132502j:plain

 

1 ターゲットにする年齢層:

  • 子供中心?、
  • 20代~30代のOL独身者中心?
  • 既婚の中高年齢者対象?

 

2 ターゲットにするクラス編成:

  • 子ども=趣味のバレエ、プロを目指すバレエ
  • 大人=大人から始めるバレエ、こどものころからのバレエ継続者、セミプロのバレエ英検者

 

1,2だけ考えてもどういう年齢層や経験の人たちを呼び込むか?でお教室経営の戦略が違ってきます。

 

客層(生徒)を呼び込む=生活費確保につながりますからね。

 

才能とやる気がある子供を育てたいという思いだけではバレエ教室の運営は成り立たないんですよ。

 

経営が成り立たないとお教室そのものが赤字経営で倒産する可能性も大きいですから。

 

バレエ好きな富裕層をターゲットにする経営方針のバレエ教室

 

f:id:francerenai:20180117132539j:plain

 

ターゲットを決めるということの逆の発想から考えると、「お教室存続のために一定以上の生活水準が上の人たちを絞ること」も1つの方法です。

 

こどものバレエでは趣味程度にバレエを習う人たちでも中学受験や高校受験でバレエを辞めてしまう子供たちが大半です。

 

だから逆に次の人たちを対象にするとどういうことが考えられるでしょうか?

 

  • 好きなことをやりたいという気持ちをもっている人たち
  • 生活費に困っていない安定ある生活をしている人たち
  • 自由に自分の稼いだお金を使える人たち

 

上記の条件を考えるとどの年齢層、どういう社会的カテゴリーの人たちをバレエ教室に多く呼び込めば経営が安定するか?わかりますよね?

 

今の時代、バレエ教室の存続を赤字なし、経営難なしに考えたいのなら、子供中心のバレエ教室ではないんです。

 

  • 日中の時間に余裕がある中年以上、シニア世代の主婦
  • バレエを再開したい、バレエを小さいときできなかったというあこがれをもっているOLさん
  • バレエと仕事を両立しているこどもからバレエを継続しているセミプロやバレエ愛好家の人

 

こういう年齢層をターゲットにすれば、あとはバレエ教室自体のメリットや目玉商品=講師陣の質やワークショップの開催、発表会の開催等で他の教室と差別化することができれば、教室の存続と経営の黒字化は上がります。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次