専業主婦がアフィリエイトで38万~200万稼いだ場合の確定申告はどうするの?

f:id:francerenai:20171205183551g:plain

 

専業主婦が基礎控除額38万円以上の年収を稼ぐと、毎年3月中旬までの確定申告を住んでいる管轄の税務署にしなければいけない。

 

主婦の社会的状況にもよるけど、次のような私と同じ場合の確定申告で税金が最も低くなる方法を考えてやりました。

 

 

 

 

今年は自営業となり、経費にアフィリエイトでかかった費用も舞台関係の仕事でかかった費用も経費として記載できるので、利益分が前年度より低くなる(年収が低くなる)ので節税対策にはすでになります!

 

 

基礎控除が38万円までなので、この金額は税金はかからないので、年収ー38万円=2,620,000円の年収に対する税金対策ということで考えていきます。

 

 

アフィリエイトで収入が多い場合の確定申告の時は「青色申告」のほうが最高65万円まで基礎控除があるので、この点は次年度の収入の分から青色申告で確定申告をしようと思います。

 

青色申告する期日には間に合わなかったので、これは泣く泣く次年度分の収益から始めます・・。)

 

とにかく無駄な税金は払いたくないんで、税金対策には経費をかけることが最も優先で考えます。

 

経費にはどんな主な項目があるか?

 

私自身の場合の事業だと、アフィリエイト以外でも事業内容の届をしているので、いくつかの分野の収入の合算となります。

 

アフィリエイトだけの経費だとやってみるとわかりますが、意外と経費で落とせる金額が少額なので、いくつかの副業を掛け持ちしたほうが経費として落とせます。

 

アフィリエイトの経費をどのような勘定科目で簿記を作成するのか?

f:id:francerenai:20171205184129g:plain

 

経費でいろいろ仕事上にかかる費用を簿記に入力していくときに「勘定科目」という会計用語で経費を内訳ていきます。

 

私自身のアフィリエイトや舞台関係の仕事でかかる経費の項目を次のように勘定科目で確定申告用の簿記を作っています。

 

開業前の費用も開業準備費用として経費に入れることが認められているので、これは過去の分をさかのぼって経費で落とせるので節税対策として計上すべきです!

 

アフィリエイトでよく使う勘定科目

 

・会社を設立するためにかかった費用:

創立費→事務所の賃貸料、会社名の銀行口座取扱手数料、会社設立事務に関する必要な費用をすべてここに計上できるので便利です!

 

・パソコン代:

消耗品費か備品で計上するかはパソコンの値段によります。私のパソコンは約17万円だったため備品で計上。原価償却法をしようかと思いましたが、面倒だったため備品で計上しました。

 

パソコンの勘定科目は、次の通りです。

10万円未満→消耗品費

10万以上~30万以下→備品費

 

・振込手数料:事業に関するすべての振込手数料は同じ名前の勘定科目でつかえます

 

・印刷代:消耗品費

・書籍:新聞図書費

・文具品:消耗品費

・サーバー代・ドメイン代、ネット代、仕事用の電話代:通信費

・事務所代(仕事をしている場所は自宅でも経費として落とせます)

・交通費

・レンタルスタジオ代:賃貸料

・カフェで記事書いているときのカフェ代:会議費

・食事代:会議費→

仕事の打合せを兼ねていれば会議費で落とせる(交際費と経理上ほぼ同じ意味ですが、交際費の額が大きくなると税務署に目を向けられる場合があるため、会議費に計上したほうがベター)

 

社会保険料、生命保険料や個人年金保険料等の控除は確定申告用紙に別途入力する箇所があるので、そこで入力する。詳しくは国税庁の確定申告を参考にすると該当する年度の確定申告が入力できるようになっているので自営業者にも便利になりました!

 

その他、自宅の一室を職場としている場合は、持ち家でも賃貸でも一部を経費にできますが、計算が複雑なのが難点。

 

個人的なことですが、自営業として届け出を出すのが年度の終わりになってしまいました。本来なら新年度の1月に事業の届け出を出すべきでしたが、面倒くさくて12月までほっときました。

 

国税庁で問い合わせたところ、法律上では自営業の事業届の期限は書かれていないので、一刻も早く自営業の届け出をだすこと!って言われました。

 

私が自営業の届け出書類を出したときは12月だったので、初年度の青色申告の時期はすでに終わっているので、次年の確定申告のときのための「青色申告用紙」も自営業届け出の時にいっしょに提出するようにと付け加えて教えていただけました。ありがたいです。

 

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次