「子どもがまだ小さいし、外に働きに行くのは難しい…」そんな専業主婦さんでも、ちょっとした工夫と行動でお小遣いを得ることができる時代になりました。
とはいえ、ポイ活や内職は本当に稼げるのか、詐欺に遭わないかなど、不安もたくさんありますよね。この記事では、私が実際に試した「専業主婦でも無理せず続けられるお小遣い稼ぎ」を本音で紹介していきます。
専業主婦でもできる!スキマ時間でちょこちょこ稼ぐお小遣いの現実

「ほんの少しでも自分のために使えるお金があったら…」そう思って、私はお小遣い稼ぎをスタートしました。でも正直、内職やアンケートモニターってそんなにうまくいかないことも多いんですよね。それでも、やり方や意識を変えるだけで、ちょっとずつ成果が見えてくるものです。大切なのは、気負わず、自分のペースで始めることでした。
アンケートモニター・ポイ活・フリマアプリ…実際やってみた体験談
最初に手を出したのが「ポイ活」や「アンケートモニター」。スマホ1台あればどこでもできるし、家事や育児の合間にサクッとできそう…と思ったんです。実際には、最初の1ヶ月は月300円。なかなか稼げませんでした。でも、効率よく高単価案件を拾ったり、複数サイトを併用したりすることで、月2,000円〜3,000円は安定するように。そこからさらに「フリマアプリ」で家にある不用品を売るようになり、思わぬ臨時収入が増えました。
- 複数のアンケートサイトに登録して比較
- ポイ活アプリは移動中やテレビの合間に利用
- 家の不用品を思い切ってフリマアプリで出品
どれもスキマ時間を活用することで、毎月数千円〜1万円弱の収入につながりました。
在宅で稼ぐには「とりあえず登録して動いてみる」が正解です
初めてのことって何から始めたらいいのか分からないもの。でも、迷っている時間がもったいないなと思って、まずは「登録だけでも」やってみたんです。アンケートサイトは5つくらい登録し、フリマアプリも複数使って出品。動いてみてわかることがすごく多かったです。もちろん全てが成功するわけじゃないけど、やってみないと何も変わらない。とりあえず一歩踏み出すことが大切でした。
収入が増えた主婦がやっていた意外な方法とは?

実は、主婦仲間の間で人気なのが「短時間パート」と「ハンドメイド販売」。子どもが保育園や小学校に行っている間だけ働くとか、夫の休みに合わせて週1日だけバイトするなど、ライフスタイルに合わせて外で働く人も増えています。しかもその方が、実入りは確実。私は最初ちょっと抵抗があったけれど、週1日だけなら全然アリだなと思いました。
週1パートが主婦におすすめな理由
- 夫の休みに子どもを見てもらえる
- 短時間なので体力的にも安心
- 1日で1万円近く稼げる職場もある
週1だけなら負担が少なく、家事や育児ともうまく両立できます。月に4回出勤するだけで3〜4万円になるケースも。
「主婦だから働けない」は思い込みだった!週1バイトで世界が変わる
私自身、「子どもがいるし、家にいないと…」と決めつけていたんですが、夫に相談してみたら「それいいじゃん、応援するよ」って意外にも前向きな返事が。週末の朝だけ近所のカフェでバイトを始めたら、月1万円以上のお小遣いに!自分のお金があるって思った以上に気持ちが自由になるし、久しぶりに社会とつながれた感覚も嬉しかったです。
在宅でスキルを活かす方法|ハンドメイド・オンラインレッスンも視野に
「在宅がいいけど内職はきつい…」そんな方には、ハンドメイドやオンラインレッスンもおすすめです。私の知人は、子どもの頃から好きだったアクセサリー作りを再開して、SNSで発信したところ、思いがけず販売まで繋がったそう。今では月2〜3万円ほどの売上があるとか。特別なスキルじゃなくても、続けていた趣味や経験が意外と武器になるんですよね。
家にいながらできるスキル活用術
- 手作りアクセサリーや雑貨の販売
- イラストや写真の素材提供
- 得意科目を活かしたオンライン家庭教師
どれも在宅で自分の時間に合わせてできるので、家庭とのバランスがとりやすいのが魅力です。
「自分には何もない」…そんなふうに諦める前に一歩踏み出してみて
自分にスキルなんてないし…って落ち込むこと、私もありました。でも、料理が好きとか、子どもに絵本を読むのが上手とか、それも立派な“強み”なんですよね。何気なく続けてきたことが、誰かの役に立つかもしれないと思うと、挑戦するのがちょっと楽しみになってきませんか?最初は不安でも、やってみると意外とできることって多いんです。
詐欺まがいの副業に注意!主婦が巻き込まれやすいワナとは?

「スマホひとつで1日3万円」「誰でも簡単に不労所得」…そんなキャッチコピー、SNSや広告で一度は見たことありませんか?私も最初、心が揺れたことがあります。でも、よくよく調べると、初期費用や登録料を要求されたり、「勉強会」と称して有料講座に勧誘されたり…。これは完全に怪しいパターンです。
主婦が狙われやすい副業詐欺の特徴
- 登録料・教材費などの「初期費用」が発生
- LINEや個別チャットでのやり取りを強調
- 稼げる金額だけが大きく提示されている
「カンタンに稼げる」には必ず裏があると疑ってかかるくらいでちょうどいいんです。
「簡単・誰でも・即収入」…その言葉、本当に信じて大丈夫?
実際に私も「報酬10万円保証」という広告を見て、登録寸前までいったことがあります。でも、その後に「講座費用として3万円の支払いが必要」と書かれていて、一気に冷めました。夫にも相談したら「それ、絶対やめたほうがいい」と。焦っている時ほど、甘い言葉が魅力的に見えるけど、落ち着いて情報をチェックすることが本当に大事だと痛感しました。
扶養の範囲内でお小遣いを稼ぐときの注意点|税金・保険の壁とは?
副収入を得るときに気になるのが「扶養の範囲内に収めたい」「税金はどうなる?」という問題。これ、意外と知られていない落とし穴が多いんです。特に在宅での収入だと、曖昧になりがち。私は最初、ポイ活やフリマの売上を「収入」と意識していませんでした。でも確定申告が必要な場合もあると知ってビックリ…。
主婦が気をつけたい扶養と収入の境界線
- 103万円:所得税がかからないライン
- 130万円:社会保険の扶養を外れる目安
- 副業でも年間48万円超で申告が必要なケースも
ちょっと稼げるようになると気が緩みがちですが、扶養を外れると手取りが減ってしまうこともあります。
損しないために知っておきたい「扶養と収入」の正しい関係
私のように、最初は数千円の収入でも、気づいたらフリマとポイ活で年間10万円を超えていた…なんてこともあります。ポイントや現金化した利益も、場合によっては雑所得になるので、自己判断せずに市役所や税務署に確認するのが安心。稼いだ分が減るのは悲しいので、あらかじめ「いくらまでOKなのか」を調べてから動くようにしました。
実際に私が続けているお小遣い稼ぎTOP5|続けやすさ重視で厳選!

ここまでいろいろな方法を紹介してきましたが、結局どれが自分に合うかって、人それぞれなんですよね。私が1年以上続けている「負担が少なく、収入も実感できる」お小遣い稼ぎをランキング形式でご紹介します!
専業主婦でも無理なく続けられるお小遣い稼ぎ
- 第1位:週1日の短時間パート
- 第2位:フリマアプリで不用品販売
- 第3位:アンケートモニター+ポイ活
- 第4位:自宅でできる簡単な在宅ワーク
- 第5位:趣味や特技を活かしたハンドメイド販売
週1パートが圧倒的にコスパが良く、次にリスクなしで始められるフリマやモニター系が続きます。
生活に無理なく組み込めるかが「続けられる副業」のポイント
専業主婦って、家事も育児もすでにフルタイム労働のようなもの。だからこそ、副業も“自分にとってムリのない形”を選ぶのが大切だと実感しています。週1だけでも「自分で稼いだお金」があると気持ちが全然違うんです。フリマやポイ活も、気が向いたときにできる自由度が魅力。無理して長続きしないより、細くても長く、が理想です。
主婦のお小遣い稼ぎは「頑張らない仕組み化」で長続きします

最初はやる気満々でも、すぐ疲れてやめちゃったらもったいないですよね。私も最初は張り切りすぎて、毎日モニターに張り付いてヘトヘトになってました。そこで気づいたのが「習慣化」と「仕組み化」の大切さ。気合いより、ラクに続けられるように整える工夫が重要なんです。
お小遣い稼ぎを長続きさせるコツ
- 朝のルーティンにポイ活アプリを組み込む
- 1週間に1日だけ「販売や投稿日」と決めておく
- 「頑張ったら何に使うか」明確にイメージしておく
習慣にしてしまえば気負いも減り、ストレスも最小限に抑えられます。
「毎月ちょっとプラスになる」そんな感覚を楽しむのがいちばん
専業主婦にとってのお小遣い稼ぎって、爆発的に稼ぐことじゃなくて、「自分のために自由に使えるお金がちょっとある」ってだけで、心がふわっと軽くなるんですよね。私も最初の1000円を得たとき、すごく嬉しかったんです。だからこそ、「楽しみながら続けられる」ってことを大事にしたいなと思っています。
まとめ|専業主婦でも“自分らしく”お金を得る方法がある

「専業主婦だから稼げない」「在宅ではどうせ無理」そう思っていた頃の自分に、今の私が伝えたいのは、「小さくても始めてみると変わるよ」ということです。大きく稼がなくても、ほんの数千円でも、自分の力で得たお金には価値があります。自信にもなりますし、「もうちょっとやってみようかな」って、前向きな気持ちになれるんです。
もちろん、子育てや家事に忙しくて、余裕のない日もありますよね。でも、お金を稼ぐって、なにも「毎日何時間も働く」ことだけじゃありません。フリマで不用品を売ってみる、アンケートを1件だけやってみる、そんな一歩でも、前進している証です。
今日からできる小さな一歩
- フリマアプリをインストールして登録だけしてみる
- アンケートモニターサイトにひとつだけ登録
- パート求人を「見るだけ」してみる
始めるのに完璧な準備なんて要りません。「ちょっとやってみようかな」で十分なんです。
あなたの「やってみたい」は、きっと誰かの背中を押す
私も、最初に「お小遣い稼ぎ始めました」と投稿してくれた方の言葉に励まされて、ここまで来ることができました。今、この記事を読んでいるあなたが「私にもできるかも」と思ってもらえたら、それが何より嬉しいです。専業主婦だって、子どもがいても、何かを始めることはできる。そうやってひとつずつ積み上げていけば、きっと「私らしい生き方」に繋がっていくと信じています。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。無理なく、焦らず、楽しみながら、お小遣い稼ぎという小さな冒険を一緒に続けていきましょうね。
コメント